
■ビーズフラワー無料レシピ
梅の小枝ブローチ作り方(白梅) 初心者OK
【材料】
*MIYUKI糸通しビーズ(421番)約17cm
*三角ビーズ(MIYUKI三角金) 3粒
*濃赤ビーズ(MIYUKI367番) 40粒
*#32ケンタカラ―ワイヤー白orMIYUKI#31シルバー
*フローラテープ 適量
*地巻きワイヤーブラウン #20
※ビーズの色番は写真に使ったものを紹介しております。お好きなお色の丸小ビーズでお作りください。
【必要道具】
*ニッパー
*コサージュピン
=つぼみの花弁を作ります=
ワイヤーにM421丸小ビーズを通します。
※糸通しビーズを使うと格段に効率が上がります。
糸通しビーズの使い方は→Youtubeで説明中
ワイヤーはリールにつながったまま作業をしパーツが作り終わった後、指示があるところで切り離します。
まず最初に、つぼみの花弁を作ります。
ワイヤーの先端から3cmの位置で11粒の輪を作り根元で2〜3回しっかりねじります。
ねじったところから3cm先でワイヤーを切ります。ビーズの輪を軽くねじっておきます。
これで、つぼみの花弁の完成です。
次に、開いた花の花弁を作ります。
写真のように、5ビーズで1つの輪を作った外側をもう一周、ビーズを添わせ2重の輪にします。
この時の2重目のビーズの数は、隙間があかない任意の数です。
そして続けて同じビーズ輪を5個続けて作り(下の写真)、3cm先でワイヤーを切ります。
これで、開いた花の花弁が完成です。
=ガクを作ります=
M309を40粒、ワイヤーに通します。
つぼみのガクは上写真のように、ワイヤーの先端から3cmの位置で5ビーズで1輪にしたものを続けて3個作り、
3cm先でワイヤーを切ります。
開いた花用のガクは、つぼみと同様の手順で5ビーズの輪を5個にします。
=おしべを作ります=
MIYUKI三角ビーズを3粒、ワイヤーに通します。
ワイヤーの先端から3cmの位置で金ビーズを一粒入れた状態で3〜4mmねじり、それを続けて3回繰り返します。
そして3cm先でワイヤーを切ります。
=組み立てます=
つぼみの花弁ガクを写真のように密着させ、ワイヤーをまとめてねじります。
これで、つぼみの完成です。
ひらいた花の花弁とおしべを写真のように一緒にします。
そしてガクもつけ花の出来上がりです。
=小枝を作ります=
茶の地巻きワイヤー(20番)、5cmと3cmに切ったものを用意し、フラワーテープでまとめます。
作った小枝のお好きな位置につぼみと花を、裏にコサージュピンをフラワーテープを用いてセットし完成です。
花、つぼみをセットする際、梅には花柄がないのでガクの直下に枝が来るように気を付けます。
詳しくは→「桜、桃、梅の違い」を参考にしてください。
