ビーズフラワー専門/教室 キット&材料販売|ビーズが咲いたよ
TOP 講座受講規約

講座受講規約

ビーズフラワー教室のご検討ありがとうございます

このたびは受講をご検討していただき、まことにありがとうございます(#^.^#)

下記に記載いたしました「講座受講規約」は規約という性質上、固い表現や内容が多く含まれておりますが、よほど悪質な場合を除いて、規約に沿わなかった場合でもいきなり受講が中止になるようなことはありません。
どうか、ご安心ください。

トラブルになりやすいためご注意頂きたい事項を抜粋いたしますと、ご用意をお願いしたもの(ニッパーやハサミなどの道具、オンライン受講の場合はLINEの使用方法など)に関しましては、事前にご準備をお願いしますという件がひとつ。

もう一つは講座に使用する教材は受講者様のみ利用可能なものですので教材のコピー(写真撮影含む)、転売、譲渡、そしてオンライン講座に使用される動画やテキストのダウンロード、保存、対面講座中の撮影、録音、録画は禁止ですという件です。

何らかの理由により受講できなかった場合も、規約に記載しているように原則返金はできませんが、対面講座をオンライン講座に振り替えるなど、同等のレッスンが受けられるよう受講者様とご相談させて頂きたいと思っております。

受講の内容や規約に関しましてもご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。

◆お問い合わせフォーム◆


皆様と楽しいビーズフラワー時間を過ごせますこと、楽しみにしております。
ビーズフラワー教室へのご参加を店主、講師一同、心よりお待ちしております。

ビーズが咲いたよ 代表 堀口初恵

以下に規約が表示されています。
お手数ではございますが、お申し込みの前にご一読くださいますようお願いいたします。

講座受講規約


ビーズが咲いたよ(以下、「当店」)が開催、運営する講座は、本講座の受講者が受講することについて以下の利用規約(以下、「本規約」)を定めております。

第1条(本規約の適用範囲)
本規約は、当店が開催、運営するすべての講座(以下、「本講座」といいます。)を対象とします。

第2条(受講の申込み)
本講座の受講申込みは、当店が定める所定の方法に従って行うものとします。

第3条(受講契約の成立)
受講希望者が申し込みを行い、当店から申込者に対する承諾の通知が申込者に到達し決済手続きが行われた時点で申込が成立するものとします。本講座申込希望者が未成年の場合には、事前に法定代理人の同意を得た上で申込みをするものとします。

第4条(受講料)
講座ごとに、別途定めるものとします。

第5条(決済方法)
本講座の受講料の決済方法は別途当店ネットショップ上に記載しているものを利用可能とし、定められた期日までに事前に納付するものとします。

第6条(解約)
受講契約が成立したのちの解約は不可とします。受講者からの解約は認められませんので、解約の申し出があった場合も受講料の返金は致しません。ただし、当店の都合もしくは不手際により本講座を提供することができなかった場合、利用料全額を返金いたします。

第7条(受講料の返金)
受講者の都合による欠席についても、受講料の返金は致しません。

第8条(受講時の注意)
1.本講座をオンラインで受講するとき(当該講座を以下「オンライン講座」といい、教室、 会議室等において受講する講座を「対面講座」といいます。)は、次に掲げる事項を遵守し てください。なおオンライン講座、対面講座はすべての講座で行われるものではなく、当店および講師の裁量により開催の有無、開催時期、開催期間を決められるものとします。

(1)受講者は、当店または講師が指示したものを事前に準備しておくこと。事前に届いた教材がある場合、自身で届いた教材に欠品がないか確認しておくこと。
(2)オンライン講座の受講前に所定のレクチャー講座(オンラインツールの使い方等)の受講を必須としている場合、受講者は自己の責任において当該講座を受講すること。受講者都合により受講しなかった場合の不利益に対して主催者は一切の責任を負わないものとします。なお事前に動画を視聴することとされている場合も同様です。
(3)途中退席はしないこと(当店または講師が許可する場合を除きます。)。
(4)画面が見づらい場合、必要に応じタブレットやパソコンを使用し受講すること。スマホ画面が小さいなど見づらいことや通信環境、機器の不具合に起因する受講の問題については当店は責任を負わないものとします。
(5)オンライン講座の録音、録画、撮影、ダウンロード等をしないこと。
(6)オンライン講座に関する URL、ID、パスワード等を善良な管理者の注意義務をもって管理し、第三者と共有、第三者への開示、貸与、譲渡等をしないこと。
(7)お申込み者である受講者以外の者は同席させないこと。
(8)受講期限が設定されている場合は、期限までに受講すること。
(9)他人の名誉を毀損したり、わいせつ、暴力、その他不適切な内容を送信または掲載する行為を行わないこと。
(10)有害なコンピュータープログラムなどを送信しないまたは書き込まないこと。
(11)オンライン講座に関するネットワークまたはシステム等への不正アクセスを試みる行為、その他当店、講師の運営を妨害するおそれのある行為を行わないこと。
(12)オンライン講座に関するネットワークまたはシステム等へ過度な負担をかけないこと。
(13)オンライン講座を受講するためのインターネット接続やシステム等の設備および受講するために必要となる道具(筆記用具、ニッパー、定規、ハサミ、イヤホンまたはヘッドセット等)は受講者の費用負担と責任で調達するものとします。
(14)その他、当店および講師の指示に従うこと。
(15)スマホ、パソコンなどの不具合または道具の不準備により、オンライン講座の受講に支障が生じたとしても、当店はそのことに関して一切の責任を負わないものとします。
(16)オンライン講座では、荒らしや誹謗中傷、アダルト・風俗、暴力、宗教、政治的発言、差別用語、著作権意匠権の侵害に当たる作品の投稿などの書き込みを禁止します。

第9条(講座の振替)
受講者が講座に出席できない場合において、当店が認める場合は、別の日程や方法をもって開催される同一の内容の講座に振替えて出席をすることができる場合があります。

第10条(講座修了の要件)
講座の全カリキュラムを履修を聴講したことで受講修了となります。技術認定については別途試験が必要です。

第11条(返品)
教材の返品はできません。なお、不良品については、購入後7日以内であれば交換致します。

第12条(著作物等)
本講座の内容の一切(本講座に関する発明、考案、創作、画像、映像、音源、テキスト、図表、プログラム、アイディア、ノウハウ、メソッド、プラン、デザイン、仕様、公式、データを含み、以下「本著作物等」といいます。)に関する著作権及びその他知的財産権は当店に帰属し、当店の書面における事前承諾を得ずに、次に定める行為を行うことを有償、無償問わず禁じます。

(1)本著作物等の全部又は一部を、自己若しくは第三者の著作物に掲載する行為、自己若しくは第三者のウェブサイトに掲載する等の公衆送信行為、複製・改変等して第三者に頒布する行為、又はその他当店が別途具体的かつ明示的に許諾した使用範囲を超えて、本著作物等を使用する行為
(2)本著作物等の著作権及び知的財産権を侵害する行為
(3)その他、当店が禁止する行為

第13条(秘密保持)
受講者は、本講座を受講するにあたり、当店によって開示された当店固有の技術上、営業上その他事業の情報並びに他の受講者より開示されたそのプライバシーに関わる情報を秘密として扱うものとし、これらの情報を使用し、又は第三者に開示することを禁じます。

第14条(個人情報)
当店は、本講座の開催にあたり知り得た受講者の氏名、住所、電話番号、その他の個人情報を厳正に管理し、その利用及び提供においては、法令に基づく開示請求があった場合と、対面講座、オンライン講座での担当講師、対面講座の場合は講座で使用する施設の管理者にのみ行い、他の場合については受講者の同意を得た場合にのみ行います。

第15条(遵守事項)
受講者は、本講座を受講するにあたり、次に定める事項を遵守していただく必要があります。

(1)当店及び講師等の指示に従うこと及び他の受講者の迷惑になるような行為、言動等をしないこと
(2)講座内容を理解する上で個人差があることを前提に、内容が理解できなかった又は理解しづらい部分があったとしても、当店及び講師等に一切の責任を求めないこと
(3)本講座の受講において知り得た内容につき、その完全性、有用性、正確性、将来の結果等について、当店及び講師等に一切の責任を求めないこと
(4)他の受講者に対して、ネットワークマーケティング、その他連鎖販売取引への勧誘、宗教等への活動の勧誘、商品及びサービス等の購入の勧誘並びにセミナー等への参加への勧誘(これらの勧誘とみなされる一切の行為を含む)を行わないこと
(5)講座内容につき、録音又は録画をしないこと

第16条(受講資格の失効)
次のいずれかに該当した場合には、講座の受講資格を失効し、その後、当店の如何なる講座の受講もできなくなります。また、失効した場合においても、受講料の返金は一切致しません。

(1)当店の書面での同意なく、講座の内容を第三者に開示した場合
(2)講座の内容を改変して使用した場合
(3)本規約又は法令に違反した場合
(4)公序良俗に違反し、又は犯罪に結びつくおそれのある行為を行った場合
(5)当店の書面での同意なく、当店の保有する著作権、商標権その他の知的財産権を使用した場合
(6)当店又は当店の利害関係人に対し、誹謗中傷をしたと認められる事実がある場合
(7)当店の事業活動を妨害する等により当店の事業活動に悪影響を及ぼした場合

第17条(地位の譲渡)
本講座の受講者の地位を第三者に譲渡することを禁じます。また、受講者が死亡した場合、受講資格は失われるものとし、地位の承継は一切できません。

第18条(損害賠償)
受講者は、本規約及び法令の定めに違反したことにより、当店及び講師等を含む第三者に損害を及ぼした場合、当該損害を賠償する責任を負うものとします。

第19条(免責事項)
本講座の遅滞、変更、中断、中止、情報等の流失又は消失その他本講座に関連して発生した受講者又は第三者の損害について、協会は一切の責任を負わないものとします。

第20条(本規約の改定)
当店は、必要に応じていつでも、受講者の同意、民法(明治29年法律第89号)第548条の4(定型約款の変更)その他適切な方法により、本規約を改定することができます。本規約を改定する場合、改定後の規約の内容および効力発生日を協会のウェブサイトその他の適切な方法により周知ます。改定後の本規約は、効力発生日から効力を生じるものとします。

第21条(条項等の無効)
本規約の条項のいずれかが管轄権を有する裁判所によって違法又は無効であると判断された場合であっても、当該条項以外の本規約の効力は影響を受けないものとします。

第22条(暴力団等反社会的勢力の排除)

サービス利用者は、次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約する。
(1)暴力団員(暴力団員でなくなってから5年を経過しない者を含む)
(2)暴力団準構成員
(3)暴力団関係企業
(4)総会屋及び社会運動横棒ゴロ、政治活動標梼ゴロ、特殊知能暴力集団等構成員
(5)その他前各号に準ずる者

サービス利用者は、自ら又は第三者を利用して、次の各号のいずれの行為も行わないことを確約する。
(1)暴力的な要求行為
(2)法的な責任を超えた不当な要求行為
(3)取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
(4)風説を流布し、偽計又は威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為
(5)その他前各号に準ずる行為

第23条(合意管轄)
本規約に関し、訴訟提起の必要が生じた場合には、当店の所在地の管轄裁判所とします。

第24条(協議事項)
本規約の解釈について疑義が生じた場合又は定めのない事項については、信義誠実の原則に従い協議の上、円滑に解決を図るものとします。

以上 

最終更新日:2020年10月24日



   ※オンラインビーズフラワー教室案内ページへ戻る→クリック

   ※大阪1dayビーズフラワー教室案内ページへ戻る→クリック

   ※長浜ビーズフラワー教室案内ページへ戻る→クリック

CALENDAR

土日祝は、短縮営業で朝イチの発送業務のみの営業です。 赤印の日はお休みです。
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
© Copyright 2003〜 Hatsue Horiguchi All rights reserved. Powered by Powered by カラーミーショップ